職場への出産報告はいつ誰にどうやってする?メールでも良いの?伝える際のマナーを私の体験談を元にお伝えします




私は昨年末に、会社から産休をいただいて娘を出産しました。

私のように会社を休んで出産する方は、赤ちゃんが生まれたら、職場に報告をしなければならないかと思います。

ただ、産後って思った以上に頭も全然働かないですし、赤ちゃんのお世話で余裕が無くなります。

いつ、誰にするのか、電話かメールどちらにするかなど、出産報告の仕方は出産前にしっかり確認しておくことをオススメします。

もちこ
自分が出産で仕事を休んでいる間フォローしてくれている職場の方々には、失礼のないように報告したいですよね!

そこで今回は、職場への出産報告の仕方やポイントについて、私の体験談を交えながらお伝えしたいと思います。

職場への出産報告のベストなタイミングは?

まず、無事に出産した後、職場へ報告するタイミングについてですが、これはできるだけ早くした方が良いです。

目安としては、出産後三日以内には連絡を入れておいた方が無難です。

産休中は、自分が休んでいる代わりに周囲が自分の仕事をカバーしてくれている訳なので、その人たち対して失礼のないよう、基本的には出産したらすぐに連絡をするべきです。

色々な考え方の人がいますが、特に上の年代の方だと、当日にするのが常識だと考えている人も結構います。

また、総務部などでは出産に伴う事務手続きをしてくれますので、こちらも報告が遅くなってしまうと迷惑がかかってしまいます。

職場復帰の予定であれば、復帰後の人間関係に支障が出ないよう、出産後はできるだけ早く職場へ連絡することをオススメします。

もちこ
私の場合は、夕方に出産したので、翌日に職場へ報告しましたよ!

産後はかなり体力を消耗するので、体中痛いし眠いし休みたいしで、正直それどころではないと思うかもしれませんが、報告自体は出産前にしっかり準備しておけば、そんなに手間はかかりません。

すぐに報告できない場合は?

とは言っても、産後体調が優れず、どうしてもすぐに報告することが難しい場合もあるかと思います。

その場合は、自分の代わりに家族に頼んで報告してもらうように下さい。

とりあえず無事に出産したことと、今の容態について簡単に報告しておいてもらい、体調が良くなり次第、改めて自分で職場へ連絡します。

体調が悪いからといっていつまでも連絡しないでいると、職場に心配をかけることになり印象も悪くなりますし、事務手続き上も迷惑をかけてしまうことになってしまいますので、たとえ自分で連絡できなくても、何かしらの手段で連絡をするようにしましょう。


職場への出産報告は誰にするのが良い?

職場へ出産報告は、基本的にまずは直属の上司へするのがマナーです。

次に、総務部への報告も必要になります。総務部へ上司から報告してもらうのか、それとも自分でした方が良いのかについては、上司に報告した際に相談すると良いと思います。

その後、同じ部署の同僚や、特にお世話になっている方へ連絡します。

私の場合は、

  1. 出産した翌日にまず直属の上司へ電話で報告
  2. そのまま電話を総務部へ繋いでもらい、総務部担当者へ直接報告
  3. 退院後、同じ部署の同僚(直属の上司を含む)とお世話になっている方へ、赤ちゃんの画像付きのメールを一斉送信

という流れでした。

メールの文面に注意!

職場の方へ出産報告のメールを送る時は、文面に注意が必要です。

仲の良い同僚などに個別に送る場合は良いですが、そうでない場合、あまりプライベートなこと(出産が大変だった話など)を長々と書いてしまうのは、公私混同になり職場ではふさわしくありません。

場をわきまえながら、伝えるべきポイントを簡潔に書くことが大切です。

伝えるべきポイントは、主に下記の通りです。

  1. 出産日
  2. 赤ちゃんの性別・名前(決まっている場合)
  3. 無事出産できたこと・引き続き休暇をいただくことへの感謝の気持ち
  4. 赤ちゃんの写真(できれば)

赤ちゃんの写真は必須ではありませんが、文章だけだと、少し味気なくなってしまいます。

写真があった方が、受け取る側は嬉しいものですし、誠意もより伝わります。是非、1枚写真を添付すると良いと思います。

なお、写真を送る場合は、写真は加工などはせず、シンプルなものにしておいた方が無難です。

あくまでも職場のメールですので、あまり浮かれた印象にならないように注意してください。

もちこ
以下に、私が実際に送ったメールの文面をご紹介します。

よろしければ参考にしてくださいね!

お久しぶりです、〇〇課の〇〇です。 
〇月〇日に、無事に〇〇グラムの女の子を出産することができました。 
名前は〇〇です。お陰様で、母子ともに健康です。 

 

妊娠中から皆様には色々とお気遣いをいただき、本当にありがとうございました。 
慣れない育児で睡眠不足な毎日ですが、職場復帰に向けてこれから頑張っていきたいと 
思います。 

 

引き続きお休みを頂くことになり、皆様にはご迷惑をおかけしますが、これからもどう 
ぞよろしくお願いいたします。 

このメールに、赤ちゃんのアップの写真を1枚添付しました。

もちこ
「〇〇」以外の部分を出産前にあらかじめ作成して下書き保存しておけば、出産後すぐにメールが完成するのでオススメですよ!

SNSでの出産報告に注意!

ちなみに、SNSで出産報告をしたいと思っている場合は、そのタイミングに注意が必要です。

無事出産すると、「早くFacebook等に赤ちゃんの写真をアップして、みんなに出産報告をしたい!」という気持ちになると思います。

ただ、もしそのSNSが職場の同僚などと繋がっている場合は、アップするのは必ず職場への出産報告が終わった後にして下さい。

先ほども説明した通り、職場では、まず直属の上司に報告するのが礼儀です。

万一同僚から上司の耳にもれ伝わってしまった場合、上司のあなたに対する印象が悪くなってしまうのは間違いありません。

「LINEで個別に送れば絶対伝わらないから大丈夫」と思っていても、情報はどこで漏れるかわかりません。こういった話題は本当に一瞬で広まりますので、油断は禁物です。

結婚報告の時と同様、社会人として順番が前後しないように注意することが大切です。

職場への出産報告はメールよりも電話の方が良い?

職場への連絡手段ですが、上司への報告する際は、基本的にはメールよりも電話が好ましいです。

メールの方が楽で便利だと思うかもしれませんが、大事な連絡は電話でというのが一般的です。

一部の職場では、メールが主流で電話だと逆に迷惑になってしまうような場合もあるかもしれませんが、そうでなければほとんどの場合は電話が無難です。

非常識だと思われないためにも、どちらにしようか迷ったら電話にしておけば間違いないです。

もちこ
出産経験のある同僚に確認しておくのもオススメです!

しっかり準備して出産に臨みましょう!

以上、出産後の職場への報告の仕方についてお伝えしました。

産後は疲れや赤ちゃんのお世話でバタバタとしますので、報告の仕方については時間のある出産前にしっかりと準備しておくことをオススメします。

きちんと報告すれば、職場の方々も気持ちよく祝福してくれますよ!

ーーーーーーーー

出産したらジーナ式!

ジーナ式育児を全力でオススメしています!!

※寝かしつけ不要で赤ちゃんが夜19時から朝7時まで寝てくれる魔法の育児法です。私はこれで育児が100倍楽になりました!詳しくはジーナ式とは?をご覧ください。







 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA