うちでは、数年前からAmazonプライム会員
昨年娘が生まれてからというもの、Amazonの使用頻度が爆増し、以前より格段にプライム特典の恩恵を受けるようになりました。

普段は主にショッピングでお世話になっているわけですが、プライム会員になると、実はショッピング以外にも様々な特典が受けられます。
その特典の一つが、「Prime Video(プライムビデオ)
プライムビデオとは、Amazonプライム会員になると見られる動画コンテンツのことです。
中でもプライム会員特典対象の映画やドラマ、アニメなどは、全て無料で見られます。
このプライムビデオ、娘が生まれるまでは知らなかったのですが、実はキッズ番組がかなり充実しているんです。
しかも、赤ちゃんでも楽しめるアニメや歌もいっぱい!
知育系や教育系の番組もあるので、楽しみながら自然にしつけやマナーも覚えることまでできちゃいます。
実際にどんな番組があるのか、主に赤ちゃんや小さい子向けの番組をピックアップしてご紹介しますね。
\30日間無料体験できる!/
Amazonプライムビデオのキッズ番組について
Amazonプライムビデオについて
Amazonプライム会員
Primeオリジナル作品だと、「バチェラー・ジャパン
プライムビデオで見られる番組は、全部で7万種類以上あります(うち無課金で見られるのは1万種類以上)。
全てが無料なわけではなく、有料のものもあるのですが、今回は基本的に無料で視聴できるもの(会員特典対象のもの)についてご紹介していきます。
プライム会員特典のキッズ番組ラインナップ

赤ちゃんにおすすめの番組をご紹介する前に、まずは簡単にキッズ番組のご紹介です。
プライム会員特典(無料)で視聴できるキッズ番組の主なラインナップはこちら。
<主なアニメ>
- おさるのジョージ
- 機関車トーマス
- はなかっぱ
- ポケットモンスター
- ひつじのショーン
- ちびまる子ちゃん
- ドラえもん
- 忍たま乱太郎
- リサアンドガスパール
- あたしンち
- 新幹線変形ロボ シンカリオン
- ミッキーマウス! 他多数
<主な映画>
- 怪盗グルーのミニオン大脱走
- 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!
- くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ
- パディントン
- 白雪姫と鏡の女王
- 僕のワンダフル・ライフ
- トムとジェリーのオズの魔法使い 他多数
かなりたくさんあって全てをご紹介することができないので、人気のものだけピックアップしてみました。
Eテレでおなじみの番組や人気キャラクターの番組も一通り揃っていますね。
プライム会員特典のものでもこれだけあるので、無料で十分楽しめます。
子供から「どうしてもこの番組が良い!」という強い要求がない限り、基本的に有料のものは必要ないです。
ただし、シリーズの途中から有料になるケースは結構あるので注意が必要です!
最初は無料で何となく見始めたら予想外にハマってしまって、もっと見たい!と思ったところで続きは有料・・というAmazonの巧妙な手口に引っかかりますのでお気をつけください(笑)。
Amazonプライムビデオで赤ちゃん・幼児におすすめ番組
それでは、キッズ番組の中でも特に赤ちゃんや小さい子におすすめの番組を、「アニメ・知育(教育)番組・歌」のジャンルごとに分けて順番にご紹介していきます。
アニメ編
- ミッフィーのぼうけん(詳細)

絵本でもお馴染みのミッフィー。
絵本の可愛い世界観がそのままアニメになっています。
粘土を使ったいわゆる「クレイアニメ」と呼ばれる手法で作られているので、アニメ全体から温かみがあり、とても可愛らしいです。
話の内容も簡単で、まさに小さい子にぴったりのアニメです!(その代わり大人が一緒に見ても超つまらないんですが。。笑)
1話5分程度で見られます。
- うさぎのモフィ(詳細)

NHKのEテレでも放送されている「うさぎのモフィ」。
このアニメは、世界初の「コットンアニメーション」です。
アニメが全てコットンで作られているので、ふわふわで柔らかいテイストになっています。
ちなみにこのモフィ、リラックマの作者であるコンドウアキさんが、ソニー・クリエイティブプロダクツと共同で製作したキャラクターだそう。どうりで可愛いはずです!
その可愛らしい見た目とは一転、ストーリーは意外と示唆に富んでいて、大人でも楽しめる内容になっています。
オープニングの歌もテンポよく、耳に残りやすいです。
- うっかりペネロペ(詳細)

青いコアラ「ペネロペ」が主人公のアニメ。
ペネロペの日常生活が、優しい絵と可愛い音楽でゆったりと描かれています。
うっかり屋のペネロペが様々な失敗をしてしまうお話なのですが、一人で服を着たり、数を数えたりと、実は1話1話に教育的なテーマがあります。
小さい子もペネロペと一緒になって考えられる内容になっているので、自然に学べる知育番組と言っても良いかもしれませんね。
ペネロペを優しく見守りながら語りかけるナレーションも絶妙で、大人でも癒されるとっても可愛い作品です。
2019年3月より、amazonとプロバイダーとの契約の関係で見られなくなっています。
娘が大好きで毎日見ていたので、かなりショック。再開を望みます。
知育・教育番組編
- おかあさんといっしょ(詳細)

教育番組の王様「おかあさんといっしょ」。
プライムビデオにはこのシリーズがいくつか登録されていて、歌やダンスのダイジェスト版の他、NHKホールのファミリーコンサートを完全収録したものもあります。
また、Prime Videoの「NHKこどもパーク
「NHKこどもパーク」に登録すると、この「おかあさんといっしょ」はもちろん、「いないいないばぁ」や「おじゃる丸」、「みいつけた!」など、Eテレで人気の番組も見られるようになります。
Eテレ好きな子にはオススメのチャンネルです。

なお、「NHKこどもパーク」は14日間お試し視聴
「NHKこどもパーク」に登録するには、まずAmazonプライム会員であることが条件です。
- あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!(詳細)

ベネッセこどもチャレンジでお馴染み「しまじろう」のプライムオリジナル作品。
こちらはアマゾンプライムのためだけに製作された番組です。
アニメの他、歌、ダンス、英語、簡単なクイズなどで構成されていて、遊びながら楽しく学べるようになっています。
こどもチャレンジのDVD教材と同等のクオリティだという口コミもあり、非常に評価が高いです。
プライムビデオでは、このプライムオリジナル作品以外のしまじろうシリーズもかなり充実していて、そちらも無料で視聴できます。
- ミッキーマウス クラブハウス(詳細)

プライムビデオには、「ディズニー・チャンネル オンデマンド」というディズニーが提供する独自のチャンネルがあります。
ディズニーの様々なキャラクターがモチーフになった番組がいくつかあるのですが、中でもオススメなのが、この「ミッキーマウス クラブハウス」。
ミッキーを始め、ミニーやドナルドなどのおなじみのキャラクターが登場します。
歌やダンスもありますが、比較的知育の要素が大きい番組です。
「マウスケツール」という道具を使って、毎回ミッキーと一緒にミッションをクリアしていくという内容になっています。
ミッキーが画面に向かって話しかけたり問いかけたりしてくれるので、ミッキーと一緒に楽しく考えることができます。
これまでご紹介した番組よりも少し内容が難しいので、赤ちゃんよりも、少し大きくなってからがオススメの番組です。
歌編
- みんなのどうよう(詳細)

文部科学省選定作品にも選ばれた童謡集。
「ちょうちょ」「チューリップ」など、誰でも知ってる定番の童謡をアニメ付きで見ることができます。
歌声が綺麗なのはもちろん、アニメーションがすごいです!
ドラえもんやクレヨンしんちゃんを制作しているシンエイ動画が、この作品のために書き下ろしたというだけあって、どの曲も映像のクオリティが非常に高いです。
歌と映像どちらも楽しめるので、赤ちゃんの頃は歌だけ流して、一緒に歌ってあげるという使い方もできます。
15曲1セットで第3弾まであるので、全部で45曲も楽しめます。
- クリスマスアニメーション 歌(詳細)

こちらは季節限定になってしまいますが、クリスマスソングが英語で聞ける作品。
たまにあまり聞き覚えのない曲も混じっていますが、主に外国の子供たち歌っているので、うるさくなく優しいサウンドです。
クリスマスシーズンに家の中で流しておくと、クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますし、子供も音楽を楽しみながら自然と英語に触れ合うことができます。
Amazonプライムビデオは他の動画配信サービスと比較しても格段におすすめ

結論から言うと、小さい子供がいる家庭の場合、プライムビデオは他の動画配信サービスに比べて格段におすすめです。
その理由がこちら。
- 月額料金が安い
- 見放題アニメの数が多い
- 知育・教育番組が強い
- スマホやタブレットに動画をダウンロード可能
- Amazonファミリーに登録でオムツ・おしりふきがいつでも15%オフ
1. 月額料金が安い
プライムビデオを視聴するためには、Amazonプライム会員
会員登録の料金は、
- 月間プラン・・400円(税込)/月
- 年間プラン・・3,900円(税込)/年
のどちらかです。
月間でもかなり安いですが、年間プランの場合は月換算で325円になるのでさらにおトクになります。
これを、他の主な動画配信サービスの料金と比較してみます。
動画配信サービス | 月間料金(税込) |
Amazon Prime Video | 月額325円 ※年間プランの場合 |
月額1007円 | |
NETFLIX | 月額864円 |
月額2,149円 | |
月額959円 | |
月額540円 | |
月額1,026円 |
※2019年1月時点
どれも十分安いのですが、Amazonプライムビデオが一番安いです。
月間プランにした場合でも400円なので、一番安いです。

これはもう、ほぼ無料に等しいと言っても過言ではないような・・!
子供のお小遣いよりも安いレベルです。
2. 見放題アニメの数が多い
安い分、他の動画配信サービスよりも番組数が少ないのかな?と思いきや、全くそんなことはありません。
番組数の比較表がこちら。
動画配信サービス | 番組数(課金を含む) | 見放題アニメの番組数 |
Amazon Prime Video | 70,000本以上 | 1,000本以上 |
50,000本以上 | 800本以上 | |
NETFLIX | 非公表(推定6,000本以上) | 600本以上 |
U-NEXT | 140,000本以上 | 1,800本以上 |
10,000本以上 | 400本以上 | |
dTV | 120,000本以上 | 400本以上 |
85,000本以上 | 180本以上 |
※2019年1月時点
確かに、全番組数で見るとプライムビデオよりも番組数が多いものもあります。
ただ、見放題アニメに限っていうと、U-NEXTに次いで本数が多いです。
子供が見るのはほぼアニメなので、アニメのラインナップが1,000本もあれば、十分ではないでしょうか。
3. 知育・教育番組が強い
さらに、プライムビデオは子供向けの良質な番組が圧倒的に多いです。
他の動画配信サービスのラインナップを一通り確認したところ、どこもいわゆる普通のアニメはある程度充実しているものの、知育・教育番組が少ないです。
一方、プライムビデオは、上のおすすめで紹介したようなオリジナル作品もあって、教育系にかなり力を入れている印象。
キャラクターも、有名なものが多いです。
4. スマホやタブレットに動画をダウンロード可能
プライムビデオは、1度に合計25本まで動画をダウンロードすることができます。
赤ちゃんや小さい子がいると、お出かけの時にスマホで動画を見せて静かにさせておきたいことって結構ありますよね!
お気に入りの番組をあらかじめダウンロードしておけば、ネット環境が無くても、いつでもどこでもすぐに動画を見せてあげることができます。
しかも、同じアカウントでログインすれば、複数の端末にダウンロード可能です。
例えば、お母さんのスマホに20本、お父さんのスマホに5本ダウンロードしておくといったことができます。
※1度に25本以上はダウンロードできないので、新しい動画のダウンロードしたい場合は、見終わった動画を削除する必要があります。
5. Amazonファミリーに登録でおむつ・おしりふきがいつでも15%オフ

これは他の動画配信サービスには無い、Amazonだけの超おトクすぎるサービスです。
プライムビデオを見るために必要なことは、Amazonプライム会員
実は、プライム会員になると、プライムビデオ以外にも以下のプライム特典が受けられるようになります。
<プライム特典>
- ショッピングは1点から配送料無料
- お急ぎ便、お届け日指定便が無料で使い放題
- Prime Musicで100万曲以上が聴き放題(子守唄や童謡もあり)
- Amazon Photosで写真を保存し放題
- prime readingでkindle unlimitedの本・雑誌・マンガ読み放題
- amazonパントリー使用可能で食品・日用品を必要な分だけ購入可能
などなど・・・この他にもまだあります!
プライム会員特典だけでもこんなにすごいのですが、追加でAmazonファミリーに登録(無料)
この15%オフがすごくて、Amazonでおむつを買っている人であれは、すでにプライム会員になった方がおトクなんです。
例えば、1ヶ月でおむつに3,000円使うとします(個人差はあるとしても、大体毎月3,000円分くらいは使うかと思います。)。
プライム会員は15%オフなので、普通に買うよりも450円おトクになりますよね?
プライム会員は月400円(年間プランだと325円)なので、実はこの時点で、プライム会員になった方が50円安く買えてるんですよね。
つまり、普通に買うよりもおむつが安くなって、しかも特典でプライムビデオが見放題になるわけです!
さらにAmazonファミリーに登録すると、おむつの割引以外にも様々な特別特典が受けられます。
<Amazonファミリー限定特典>
- 定期おトク便利用でおむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
- おむつに使える2,000円オフクーポンプレゼント
- 粉ミルクお試しクーポンで30%オフ
- くらべるおむつBoxプレゼント
- Amazonファミリー限定セール招待
Amazonファミリーの登録は、プライム会員かつ子供がいる人であれば、誰でも登録可能です。

小さな子供がいるなら、もう入らない理由がどこにも見当たらない!!!
というわけで、子供がいる家庭の場合、他の動画配信サービスよりもAmazonプライムビデオが圧倒的におすすめなんです。
Amazonプライムビデオをおトクに登録する方法
それでは最後に、プライムビデオに登録する(=プライム会員になる)方法です。
普通に登録しても良いのですが、おトクに登録できる方法をまとめておきます。
Amazonファミリーから登録する
今ご紹介したように、小さな子供がいる家庭の場合、普通にプライムビデオに登録するよりも、Amazonファミリー登録画面
この画面からだと、プライム会員登録と同時にAmazonファミリーにも登録することができます。
登録方法はとても簡単。
画面の案内に従って、
- 「子供の生年月日(出産前の場合は予定日)と性別」
- 「支払い方法」
- 「請求先住所」
を記入するだけです。

普段からクレジットカードでAmazonを利用している方は、「子供の生年月日(出産前の場合は予定日)と性別」を記入するだけなので、10秒で終わります。
これだけで、プライム会員&Amazonファミリーの登録が完了です。
なお、最初の30日間は無料体験で利用することができますよ!(無料のまま途中解約も可能)
プライム会員になるためには、Amazonのアカウントを持っている必要があります。
また、Amazonファミリーは、プライム会員のみが利用できるサービスです。
プライム会員に登録せず、Amazonファミリーだけ利用することはできませんのでご注意ください。
年間プランで登録する
Amazonプライム会員の月額料金は、
- 月間プラン・・400円(税込)/月
- 年間プラン・・325円(税込)/月
です。
年間で計算すると、
- 月間プラン・・4800円(税込)/年
- 年間プラン・・3900円(税込)/年
なので、年間プランに登録した方が1年間で900円おトクになります。
ただし、年間プランは途中解約ができません。
1年間継続して使うか不安という方は、最初は月間プランにしておくと良いでしょう。
まとめ
以上、Amazonプライムビデオについてご紹介しました。
子供がいる方には、他の動画配信サービスに比べてプライムビデオが圧倒的におすすめです!
30日間は無料で体験できるので、是非試してみてくださいね。
ちなみに、どの動画配信サービスも無料体験期間があるので、他のサービスと迷っている方は、全部無料で試してみるのもアリです!(笑)
動画配信サービス | 無料体験期間 |
Amazon Prime Video | 30日間 |
2週間 | |
NETFLIX | 1ヶ月間 |
31日間 | |
1ヶ月間 | |
31日間 | |
30日間 |