私は赤ちゃんが産まれるまで知らなかったんですが、紙おむつって、いくつかのメーカーが出していて種類が豊富ですよね。しかも、同じメーカーでも違うブランドや上位品などもあるので、どれが良いのか分からず、色々試行錯誤してしまっていませんか?
私も、赤ちゃんが産まれる前はおむつとは無縁の生活だったので(当たり前ですが笑)、おむつっていったらCMでやってるメリーズかムーニーくらいしか聞いたことなかったんですよね。
出産準備のため初めてベビざらすへ買いに行った時、おむつコーナーを見てその種類の多さにびっくりしたのを覚えています。
ちなみにその時はどれを買えば良いのか皆目見当がつかず、完全にパケ買いでした。
そして出産後も、種類が多すぎてどのおむつが良いのか分からず、色々なメーカーのものを試しました。
今回は、私のようにおむつ選びに迷っている方のために、今まで使ったことのあるテープ型おむつを私の独断と偏見でレビューしたいと思います。
紙おむつの種類と選び方について
おむつブランドの種類について
現在日本で販売されている紙おむつは、10種類程度あると思われます(もちこ調べ)。
先にあげたメリーズなど、各メーカーが出している一般的なブランドの他に、amazonやイオン、アカチャンホンポなどからも独自のおむつ(いわゆるPB商品)が販売されています。
PB商品のおむつは値段が安いのがメリットですが、その店でしか売っていないので、購入場所が限られます。逆に、一般的なブランドのおむつはどこでも手に入りやすいのが特徴です。
形の種類について
おむつには、テープ型とパンツ型の2種類があります。
生まれてすぐ〜つかまり立ちの頃まではテープ型を使いますが、赤ちゃんが寝返りやハイハイ、タッチを始めておむつ替えが大変になったら、パンツ型に移行します。それぞれの特徴を簡単にまとめると、
・赤ちゃんが動かないうちはテープ型の方がおむつ替えが楽。
・テープでウエストの調整ができるので、より体にフィットさせることができる。
・1枚あたりのおむつの値段がパンツ型よりも安い。
・赤ちゃんが動き回るとパンツ型の方がおむつ替えが楽。
・激しく動いてもずれない。
・1枚あたりのオムツの値段はテープ型よりも高い。
といったところでしょうか。
サイズの種類について
サイズはメーカーごとに若干異なりますが、大抵、新生児用・S・M・L・ビッグサイズの展開があります。サイズ別に目安の体重が書いてあるので、それを元にサイズを選ぶか、ウエストや太ももがきつくなってきたなと感じたらサイズアップのタイミングです。
ここで一つ注意なのが、新生児用は箱買いしない方が良いということです。
産後すぐはなかなか買い物に行けないからたくさん買っておこう!と思う方もいるかもしれませんが、出生体重によってはすぐにサイズアウトしてしまう可能性もありますし、そのおむつが赤ちゃんの肌に合わない可能性もあります。
必要最低限準備しておき、産後必要になってから家族に頼めば買ってきてもらえますし、頼めない場合もネットを使えばすぐに自宅まで届けてもらえます。
おむつに限らず、育児用品は必要になってから買い足した方が良いです。
おむつ別良い点・悪い点
パンパース(さらさらケア)
<良い点>
・多くの産院で選ばれていて、信頼と実績がある。
・サイドのテープの部分がビヨーン!と伸びるので使い勝手が良く、ウエストにフィットさせやすい。
・吸水性が高く、長時間使用でも蒸れにくい。
・おしっこラインが見やすい。
<悪い点>
・太もものギャザーが少しきつく、跡がつきやすい。
・紙の質がガサガサで肌触りがあまり良くない。
・おむつから化学薬品のような臭いがする。
パンパースには、この「さらさらケア」と、上位版の「はじめての肌へのいちばん」の2種類があります。おむつといえばパンパースといって良い程、有名なおむつではないでしょうか。吸水性や漏れにも定評がある人気の商品です。
ただ、私はこのおむつの独特な臭いがどうしても好きになれず・・結構きつめの臭いがするんですよね。あと、紙の質もガサガサしていて、肌触りはイマイチです。
赤ちゃんの肌に直接当たるものなので、私はこの2点が気になりました。
パンパース(はじめての肌へのいちばん)

<良い点>
・多くの産院で選ばれていて、信頼と実績がある。
・サイドのテープの部分がビヨーン!と伸びるので使い勝手が良く、ウエストにフィットさせやすい。
・吸水性が高く、長時間使用でも蒸れにくい。
・おしっこラインが見やすい。
・肌触りが良い。
<悪い点>
・値段が高い。
通常のパンパースの上位版おむつ。「さらさらケア」と作りは同じなので良い点は同じなんですが、プラスで肌触りが全然違います!ふわふわとしていて、臭いもありません。明らかに上質なおむつといった感じで、安心して使ってあげられます。柄も優しい北欧柄のようなデザインで、赤ちゃんが履いている姿がとっても可愛らしいです。
値段は少し高いですが、それに見合うだけの価値があるおむつです。吸水性も抜群なので、私は一番つけている時間が長くなる夜寝る前に使用するようにしています。(本当は1日中これにしてあげるのが理想ですが、こまめに替える日中だとどうしてもお値段気になってしまって・・)
メリーズ

<良い点>
・生地がサラサラとしていて通気性が抜群でムレにくい。
・うんちをした時の吸収力と防臭力が高い。
・おむつかぶれしにくい&漏れにくい。
<悪い点>
・テープ部分の伸びが悪くフィットさせづらい。
・値段が高い。
パンパースと並んで根強い人気があるおむつです。私が出産した産院でもメリーズを使っていました。
メリーズの最大の特徴は通気性が良いことで、おしっこをたくさんした後でもおしりもおむつもサラサラとしていました。ムレにくくかぶれにくいので、特に夏にオススメのおむつです。
ただ、近年なぜか中国でメリーズが人気のようで、買い占めにより値段が高騰しているのがネックです。
ムーニー(エアフィット)

<良い点>
・生地が柔らかくフカフカで肌触りが良い。
・おしりにフィットしやすく漏れにくい。
・太もも部分が柔らかく跡がつきにくい。
・かさばらない。
・値段が安い。
<悪い点>
・おしっこラインが見にくい。
・吸収力があまり高くない。
ムーニーもCMなどで有名なブランドですが、パンパースやメリーズに比べると値段がだいぶ安いです。
ですが、安くても他ブランドと遜色ありません。肌触りが一番フカフカしていて、エアフィットという名の通り、ごわつかずおしりにぴったりフィットします。柄もプーさんがとても可愛く、コスパ最強です。
赤ちゃんは一日に何度もおむつ替えをするので、値段を気にせず躊躇なく使えるのはとても有り難いです。チャイルドシートに乗った時など、たまーにうんちが漏れることもありますが、それは他のブランドでも同じだったので、日中はこのムーニーを愛用しています。
ただ、吸収力はあまり高くなく、一晩つけていたらおしっこが漏れてしまったことがあるので、長時間使用にはあまり向いていないと思います。
ナチュラルムーニー

<良い点>
・オーガニックコットン配合で肌に優しい。
・生地が柔らかくフカフカで肌触りが良い。
・おしりにフィットしやすく漏れにくい。
・太もも部分が柔らかく跡がつきにくい。
・デザインが可愛い。
<悪い点>
・おしっこラインが見にくい。
・値段が高い。
ムーニーの上位版おむつ。
これはもう予算が許すのであればずっと使ってあげたいおむつです!
名前の通り素材にこだわっていて、オーガニックコットン配合で石油由来油剤無添加&弱酸性です。いわゆるケミカルが苦手で素材にこだわりたい方や、普段布おむつを使用している方はこのおむつが一番良いのではないでしょうか。
生地がフカフカでずっと触っていたくなるほど肌触り抜群で、明らかに赤ちゃんに優しいおむつです。
普通のムーニー同様、背中にゆるうんちポケットもついているので漏れも安心です。
あとは、デザインが上品で落ち着いたクラッシックプーさんの柄で、個人的にすごく好みです。
おわりに 〜結局一番良いおむつは?〜

以上、私が使ったのことのあるおむつについて、レビューしました。
色々書きましたが、総合して個人的に一番良いと思うおむつは、
です。
この二つは値段が高いだけあって質が良いので、当たり前といえば当たり前の結果ですね。
体の小さい赤ちゃんにとって、おむつは体の半分を覆ってしまうほどの大きさです。それを1日中つけているわけですから、できるだけ赤ちゃんに合うおむつを選んであげたいですよね。
今でこそ分かるのですが、同じサイズ表記でもメーカーによって大きさが違ったり、赤ちゃんの体型や肌によって合う・合わないがあるので、是非実際に色々試してみてくださいね。
以上、どなたかの参考になれば幸いです。
ーーーーーーーー
出産したらジーナ式!
ジーナ式育児を全力でオススメしています!!
※寝かしつけ不要で赤ちゃんが夜19時から朝7時まで寝てくれる魔法の育児法です。私はこれで育児が100倍楽になりました!詳しくはジーナ式とは?をご覧ください。